「ニュース」カテゴリーアーカイブ

テラコッタ調塗装

製作例のご紹介

今回は、テラコッタルーバーに似せて、アルミルーバーを製作しました。

同じ建物にテラコッタとアルミ、両方が採用されました。

まずは外観全体をご覧ください。

  

テラコッタルーバー            アルミルーバーフッソ塗装

遠目には特徴、違い、はつかめません。色調の違いは撮影条件の違いととらえてください。

次にもう少し拡大します。

  

テラコッタ               アルミ

これでも違いは見受けられません。

さらにもっと拡大します。

  

テラコッタ                アルミ

テラコッタの凹凸が見えます。アルミの方は凹凸はごくわずかです。

模様はどっちがどっちか見分けはできません。

では、多方面から比べてみましょう。

1、外観での優劣はないと思います。

2、表面の質感 テラコッタはザラザラ、アルミは少しだけザラツキ。

ザラザラな表面ですと、ホコリなどの汚れが心配ですねー。

3、重さ  テラコッタは土を焼いたものなので重いです。

アルミは厚みを薄くできるので、ずっと軽くできます。

4、長さ  アルミは押し出しで成形します。長いルーバーを作れます。

ジョイントの数を少なくできます。

5、強度  大きな衝撃を受けた時、例えば車がぶつかったとして、

テラコッタは割れたり落下の心配があります。

アルミは曲がったりしますが、落下などはほとんどありません。

6、小口  テラコッタにはフタが付けづらく、虫や鳥の害が予測できます。

アルミは小口フタをつけて、それらを防止できやすいです。

7、コスト アルミの方が扱いやすい分安価であると思います。

以上、テラコッタと、アルミでルーバーを作った時を簡単に比較して見ました。

気をつけたいのは、アルミルーバーにテラコッタに極似の塗装ができた時との条件付きですので、その出来具合をご確認の上、どちらがいいかをご判断してください。

 

 

 

ツイストルーバー大型版

アルミルーバーの形状に新たな波か?

ツイスト

トルネード

捩じり

ひねり

表現はいろいろありますが、弊社では、ツイストルーバーと表現します。

 巾 300 厚さ 50

ステンカラーをつけてみました。

外部縦型ルーバーです。

けっこう難しいので、事前の意見交換を密にお願いします。

令和2年は御在所岳から始まりです。

令和2年1月23日 神奈川県大和市  24日 静岡県焼津市 で仕事を終え、24日夕方三重県湯の山温泉で泊ります。たぬき茶屋で一杯やって早々に就寝。今度行くときはグリーンホテルを取ります。日帰り温泉としても  goo- お湯につかるとヌルヌルしてきます。露天も多くて下山後のケアに最適です。

さて、25日、天気予報が好転し、晴空が出てきました。ちなみに富山出発時は雨予想で、その時は伊勢神宮参拝に切り替えるつもりでいました。

八時にホテル出発。コンビニで水とミルクキャラメルを購入後、温泉街の旧道をグングン登り、477号線鈴鹿スカイラインに突き当たります。           477は冬季通行止めにつき手前の70台位の駐車場を利用できます。

鎖を跨いで477に出て、左方向に300mほど登ると登山口につきます。

今回は中登山道 2時間15分のコースにしました。最も人気の道です。        見上げても積雪の雰囲気がないので、アイゼンは持たずに来ました。

整備されてますが、花崗岩が削れて道が谷状にえぐれています。

急登をしばらく喘いでいると、木々の間から頂上に向かうロープウェイが見えてきました。8分で運んでくれるとの事です。

出発から30分で3合目の看板です。ここで710mなので、登山口は500m位でしょうか。

この看板、帰りはこの辺りで道をまちがえてしまいました。地元の、常連の登山者の推薦で裏道を下山し、途中からトラバースしてここに出てくる予定にしましたが、これまでの道より下手の、別の道に出てしまいました。

もう少しでおばれ岩が現れます。

この辺りから、巨岩が現れます。中道登山道の核心部に入ってきました。 岩の間を道が進んでいます。

 急登が続きます。両手も活用します。

 地蔵岩 上の岩が割れ目に引っかかってます。 頂上が見えてきます。まだ高い!

 岩に手をついたり、鎖で確保しながらです。

今度は下りです。 キレットと言われています。

  

岩登りの様相!4つ足をfullに使っての登り。        おちない!

 道には氷が!下を水が流れてる。

突然登り切り   展望台になってました。

温泉街が一望見下ろし。

ロープウェイのむこうにも奇岩があります。

  登りの終わりです。

 スキー場が広がり、子供たちの歓声いっぱい

 舗装の道路を向こうの頂上まで10分

 整備された頂上

 空の様子

平年は膝上まで雪に覆われているとの事。

 伊勢湾と松坂・志摩方面

頂上にはレストラン・トイレなど観光地のたたずまい。絶壁の上とは思えません。

1時間ほどの滞在で、下山にかかります。2週間前からの膝痛にかなり負荷がかかっているみたい。

裏道登山道から下ります。  狭くえぐられた道を延々と下ります。      裏道とは、谷沿いの登山道で、途中巨大な岩場を見られるらしい。       両足の膝が痛くてつらい。道はガレ場続きで不安定。けっこう急坂。ストックに体重をかけて、ビッコ歩きになってしまう。

 話に聞いた岩場 藤内壁 クライマー以外立入禁止

 なるほど 立派なバッドレスですね。

兎の耳で谷川を横切り、河川敷のような道を下ります。

 藤内小屋に到着。膝がイツッターイ!!

これ以降写真を撮る余裕なし。  小屋から5分過ぎに、中道登山道に抜ける看板があるとの事。

無事看板を見つけ、トラバースにはいる。  水平道かと思ったら、途中から急登に。30分近くあえぎ、稜線の光をみつけ、あと少し。稜線に顔を出したら、合流の看板あり。でも、なんか違和感がぬぐえない。それより下りを急がねば。

朝来たときは、よく整備された道だったのに、何かが違う。でも、木の枝にテープはたらしてあるし、ところどころロープも張ってある。踏み跡は薄いが、道には違いない。

それにしても遠い。痛い。  ようやく道路が見えてきた。ほっとしながら道路に降り立つが、登山口の看板の所とは全く違います。

50m先に若者が2人、こちらを振り返って、「どこからきたのですか?」

一人は今年、劔岳に早月尾根からチャレンジとの事。気をつけてください。

グリーンホテルの温泉で膝を温め、16時出発。東名湖東三山IC経由で19:45無事家に着きました。

 

絶景 発見!

2018/11/17東京に入る前に、撮影好適場所を探してみます。

天気は良好と判断します。

新道峠 の文字発見。富士山が良く見えるらしい。

中央道 双葉SAを3:00出発  星がキラメキ、快晴も模様

一宮御坂ICから川口湖に。湖北を県道719号を笛吹市に向かう。

トンネルを出て、まもなく すずらん・・・の看板方向、右折し山道に入ります。

20分程暗闇を走り、突き当りが駐車場所です。

薄明りになるのを待って登山準備を始めました。登山道の入口です。

一年前の記事なので、あとは写真だけにします。感慨は想像にお任せします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

新作デザインパネル D-UV の事前案内です。

装飾パネルの決定版

アルミパネルにデザインを描画します。

とりあえず壁に鋲で止めてみました。

上段と下段は色違いです。

当面、内装用として受注を開始します。

標準図は下をクリック

UV塗装標準

デザインはインクジェットプリンターでのプリントです。

もちろん、カラーは自由。元図があれば、スキャンして画像修正して、プリントも可能。

新しいデザインを募集しています。

これを1枚のアルミ板でパネルにします。

あなた独自のデザインパネルを作ってください。

 

LCDパネルを使った改修が完了しました。

レーザーカット デザインパネル (LCDパネル)を使った改修工事が完了しました。

高性能レーザーでアルミニウム 2ミリ厚の板を切断して製作しました。

ガラスに映ると奥行感や立体感が強調されました。

パネルの間にガラスを挟んだダブルスキン構造です。

通常のパネル壁と比べてとってもオシャレですよね。

技術的にには、

切断による歪

バリ取り

取付部品をめだたないように

これらに特に留意しました。

横浜市の馬車道を歩いてみてくださいね。

 

 

R曲げルーバー

遅ればせながら Rルーバーをご案内いたします。

木目調ルーバーには、ラッピングや転写の方法があります。

これを曲げようとすると内側にシワがよってしまいます。

これでは製品になりません。

  

写真はラッピング木目調のルーバーですが、熱転写木目調の材料でも同様に、シワを出さずに曲げてしまいます。

R曲げするには、材料の形状や肉厚など多くの要因が絡まっています。

ご希望のデザインを具現化するための、型材形状の設計などもお手伝いいたします。

 

今後の新しいルーバーとして、自由曲線の天井ルーバーを企画中です。

天井にボードを貼らずに、曲線ルーバーを設置すると、天井の奥が見えにくいのに高さは感じられることと思います。

ぜひご期待ください。