月別アーカイブ: 2017年7月

乗鞍コマクサ 花いっぱい

2017,7,22   富山の天気 曇り    前線が下がってきました。

登山には注意が必要です。

ということで、今日は南に逃げて乗鞍方面の様子を見に行くことにします。

6:00  自宅を出発。41号線を南下、神岡で左折、471号を平湯温泉に向けて進みます。

途中のダム湖では満々とした水面と木々がくっついています。

関東の水不足のnewsとは隔世の感アリです。

平湯温泉からは158号を高山方面に転進 峠の平湯トンネルを抜けて朴ノ木平スキー場の駐車場に入ります。ここから乗鞍 畳平までバスで登ります。8:00  到着

 一応帰りのバス時間をチェック

欄外の条件が微妙。雨の時はどうなるの?

大勢の登山者が準備体操とか、ザックの準備に忙しそう。

8:25発 バス2台満員で出発。天気は薄曇り時々日差しあり。

9:10  畳平 着  雲が多いながらけっこう明るく、登山は大丈夫そう。 駐車場下のお花畑は白い花がいっぱい。

 白山イチゲでした。

 木道をたくさんの人が散策しています。

コイワカガミが出てきました。

 競演の始まりです。  

キバナシャクナゲです。低山のシャクナゲのゴージャスさと違い、とても清楚な装いです。

これも群生  アップで 

  ショウジョウバカマ なんか色が濃い

雪溶けの青 不消ケ池(キエズガイケ)と言います。

 東大コロナ観測所への登りを右手に見て進むと    乗鞍の頂上が見えてきます。

 左下方ではスキーを楽しむ人々。

本当はとてもきつい登り、滑りはアットいう間

ちなみに数年前に、畳平で熊がでました。途中2か所に熊よけの金属製たたき棒がありました。

図鑑によるとツキノワグマは7~8月とありますが、他はいないのでしょうか?

 

道下に可憐な花が咲き乱れ、シャッター続きで歩きが滞ってばかり。

 まもなく、肩の小屋。食事、トイレ可。

 小屋裏の案内ポール。山道登山が始まります。

でました コマクサ  がれきの道から上を向くと発見。

 岩が大きくなりました。苦しいところ。

 朝日岳の肩に来ると頂上が近い。

振り向くと 縦に半分ガスがおおってきた

下を見ると  権現池が静かに雪を溶かしている。

 

頂上小屋 Tシャツ購入 ¥3000-

   頂上神社裏に到着。

今日の装備  食べ物はキャラメルのみ。

読み物は 大直言 青山繁晴X百田尚樹 1時間熟読

頂上 剣ヶ峰 乗鞍本宮でお参り 10:45 でした。

安全祈願と気持ちよく登れたことに感謝

 

雲海に浮かんでいるよう
団体さんは昼ごはんの場所探し。頂上小屋の裏が穴場

12:00  下山に取り掛かり。途中富士見岳(2817M)  経由で下りることにします。

 遠そうだが、所要 10分とのこと。

 ミヤマダイコンソウ (植物図鑑による)

ここからが勝負

  

  

 

とどめです。 

こんなに鮮やかに群生するコマクサは初めて。   色が濃い  元気そう

正直今日は頭にコマクサがなかったので、その分感動 大。

ところが、空が怪しい。

やや、スピードアップ。駐車場に踏みかかったとき、カサを出そうか迷う。

バス乗車待ち時にとうとうバシャバシャ。

動き出したら豪雨。間一髪でセーフ。上にいる人かわいそう。

2時半に朴ノ木平着、帰り丹生川の土産物やで、いつもの乾燥ブルーベリーと赤かぶ、ゴボウを買って東海北陸道に向かいます。

今回は曇天でしたので、以前の乗鞍の景色をいくつか載せておきます。

 

奥左から 槍ヶ岳 奥穂高 前穂高 北アルプスの中心部を一望できます

 

 

10時発 八方池 行き

7月17日 am9:00 夜来の雨は上がったが、山にはかなりの雲がかかっています。天気予報を信じて、八方池まで行きましょう。予報では、回復に向かうとのこと。

10:00出発。 北陸道 呉羽山を越えるとき、劔岳の頂上が見えてきました。雲の上は晴れてきているようです。 中腹は霧に覆われています。

12:00 八方尾根の 麓に来ました。

晴れてきました。五竜、唐松、鑓、白馬共出そうで出ていない状況です。

黒菱展望道路を登ります。 道路脇にシモツケソウが開いているところもあります。花はまだ少し早い感じです。

黒菱平駐車場からリフト登山開始です。

 8割方混んでいます。

  

鑓ケ岳はいまだこんな感じです。

   

 鎌池はニッコウキスゲ、ワタスゲが満開です。

  五竜はまだ拝顔できません。

 パラグライダーが4基。上昇気流がいい感じです。

 長野オリンピックの名残があります。

 いよいよ歩きはじめましょう。

ここからは、八方の花だよりです。

  

  

  

  

  

    

14:00  八方池に到着。

  

気温 たぶん 23°位でしょうか。爽やかそのもの。

 雪渓からは冷気が吹き上げています。

 五竜の雲が切れました。

 白馬もようやく顔を出しました。

今日は一人BBQはなし。

読書と昼寝で高原の空気をため込みましょう。

 飯森神社奥社にお参りして下山開始

                      ケルンがたくさんあります。八方ケルン(左)と息ケルン。ヤスムケルンといいます。しかも右読み。

 16:00 車も少なくなっています。

 牛のむれを見ながら、まもなく終着です。

ねらった、蕎麦屋が休み。近くの別の店に入ることになりました。大盛が山盛。

点数55点。糸魚川の温泉 ひすいの湯 ¥850- (高い!) 浴びて 本日の旅は終わります。

 

 

 

 

 

 

大型アルミルーバーの取付部強度試験を行いました。

7月15日 アルミ大型ルーバー用ブラケットの強度試験を行いました。

試験は、富山県工業試験センターにて、引き抜き強度と、剪断試験です。

ルーバーサイズは、50×100 mm。壁付けと天井付けを想定しています。

壁付試験 計画強度  10kN      予測強度  20kN

 

引っ張り始めます。         破断しました。 48.4kN                                                                                                                      アルミの破断前に、スチールの変形が起きました。

スチールt4.5  の変形が先に起きたので、取付システムは十分な強度を有すると考えられます。

同様に、天井用システム(嵌合ピースは使いません)は、16.6kNでした。

同様に十分な引抜き力に耐えられると考えます。

 

剪断強度試験 (側面からの圧力)   期待強度 5kN

 

距離75mm      壁付用  耐圧 8.2kN                                                                                                                    天井用  耐圧 5.8kN                                                                                                           距離 100mm       天井用  耐圧3.9kN

取付HOLDの強度に対しては、十分な強度を確認できました。

製品のルーバーサイズは、 50X300  , 50X250  , 50X200 を検討しています。近日発売をお待ちください。

 

                           

 

 

 

 

ツイストルーバーの曲げ試験を実施しました

7月15日 TWI(ツイスト)ルーバーの捻り試験を実施しました。

ルーバーサイズ10X80     L=2700    deg 360°  

 

直線だけのルーバーから、新しいスタイル、光の変化を求めているデザイナーに提案します。

単色、木目調、ツートンカラーなど多様な表現を演出できます。

試作から得られたテーマを検証して、発売を開始する予定です。

 

 

 

 

ニッコウキスゲをさがして 天生湿原に向かいます。

7月8日 昨日から天気図を凝視して、本日の好天を確信!
籾糠山と天生湿原に向かいます。
東海北陸道 白川ICを降りて、156号を右折。合掌造りの荻町手前360号を左折します。天生峠の登り口です。

まもなく正面に大きな滝が現れます。かなりの推量。夏は涼しそう。

峠の駐車場には100台ほどスペースがあります。 標高1280m
公園管理費(入場料)500円を払って登山が始まります。

明るく穏やかな道を登ります。きれいに整備されており気持よく進みます。

 熊予防のため音をだして進んでください

ときどき、ガンガンと異様な音がしたのはこのせいです。

熊への接近注意の一斗缶。この先にもところどころに置いてあります。

熊よけゲート。電流を流したワイヤーとつながっています。

熊の住処がゲートの向こうなのか、今まで歩いてきたところなのかわかりません。

多少の不安を抱えながら進むことにします。

まもなく天生湿原に到着。1.1キロの距離ですが、ずいぶんと近く感じます。

咲いていました。

道の脇に咲き誇っています。

 全体には咲始めの感じ。

つぼみがたくさんあります。あと一週間くらいが満開でしょうか?

ササユリも咲いているでしょう。

 

わたすげは満開です。

カエルの卵

ふたつ目の熊ゲート ここから籾糠登山道が始まります。ここから熊に特に注意。

 シャクナゲ 花は6月上旬

 植物が元気でとにかく大きい

 水が清涼 とことん透明

真っ白なアジサイ  まぶしい。

熊のねぐらか?

 右は沢沿いかブナ探勝路へ

左は小平湿原経由で籾糠山に続きます。

 花の名は?

2人に3回聞いたが忘却。

 道沿いに遠慮がちに咲く

 これも花 カラマツソウでしょうか?

サンカヨウの実  花は終わって実になっている。花の時期には一面真っ白に輝いていたと思われます。

見上げればこの世界

珍しい花。この道には1株しかないとの事。(パトロールのおじさん)

名前はやはり忘れた。 もしかして テガタチドリ?

桂門  かなり傷んできた。 枝の落下に注意して進む。

ところどころにきれいな沢が道を横断する。

沢沿いから急斜面を10分位登る。空は青い。

 ブナ探勝路との合流地点

ブナの葉はいつ見ても気持ちがいい。小鳥の声がすごい。ウグイスが多そう。

まもなく頂上。頂上の写真は撮り忘れ。10人位でワアワアと。

頂上までの時間 2時間半 ゆっくり写真撮りながらなので順調。疲れ感じず。

 頂上の松の実

 頂上あたりの花 ゴゼンタチバナ

帰りは小平湿原コースをとる。

ミクロの世界 毛氈コケ  食虫植物とのこと。

おもしろい。

 コケもある。

合流地点の川を渡ればまもなく天生湿原の第二熊ゲートです。

駐車場到着は14:30  出発は8:15 でした。

白川の湯で汗を流して、そばを食べに行きます。

ところが 車が故障 警告ランプがいろいろついて、ハンドルが重い。異常音がする。とにかくいけるところまで行こうと決断。

エアコンを止めて汗だく。ノドがカラカラだが止めたくない。トンネルが怖い。

あと少し、あと少し・・・・50分 なんとかICにたどり着き、そのままいえまで届いた。助かった。   エンジンをかけ直したらガギガギ恐ろしい音がする。

車の整備は早めにしましょう。

 

 

 

梅雨入り前に三方岩岳と桂湖へ 快晴

6月11日 3方岩岳と桂湖 ホワイトロードが全線開通の日でした。

セレモニーが行われていることも知らず、ゲート手前100mで待つこと20分

9時15分にゲートがオープン。

岐阜県からはサルボボ、石川県からは、9年の歳月をかけて開発された新しいお米「ひやくまんごく」をいただきました。本格生産は29年からだそうです。 

ホワイトロード頂上で登山口あたりは、ちょうど新緑のさかりです。標高 約1300m

逆光を受け葉脈が透けて見える

 

頂上に集う人達。空気が軽い。松もいっきに伸びてきました。

途中、雪上歩きは1か所だけ。  頂上まで小一時間の手軽な距離 山頂は1700m.

後ろ白山全景。  今年は白山開山1300年との事、石川県の人は会う人みんなが今年登る計画といっている。  大変な混雑が予測されます。 お気をつけて。

桂湖に向かいました。南砺市西赤尾から庄川の支流を進みます。水の色に注目です。 そして水の量。 満タン!

バックは空ではありません。湖です。

湖畔のキャンプ場が見えてきました。今日は音楽祭があり、入場料が必要とのこと。5000円位。この水の色と景色のなかのでのBBQはいいと思う。